おすすめ良品

【知らないと損】ベトナムコーヒーの魅力と本格塩コーヒーのレシピ紹介

ベトナムはコーヒー豆の生育に適していることからコーヒー豆の生産量がブラジルに次いで二番目に多いことをご存じですか?
ベトナムコーヒーはドリップした時の色が濃く、バランスの良い苦みと香ばしさが絶妙で本当に美味しいのです。また飲み方も独特な進化を遂げているので日本人からするとコーヒーの新しい魅力と出会う事が出来ます。

今回この記事ではそんなベトナムコーヒーの解説とおすすめコーヒーセレクションをご紹介。そして最後には超本格絶品塩コーヒーのレシピもご紹介します。

下の目次からお好きな項目にスキップしてください。

 

 

ベトナムはコーヒー栽培量が世界第二位!

 

最初にコーヒーがベトナムに持ち込まれたのは19世紀後半に遡ります。
ベトナムがフランスの植民地支配下にあった当時に、ベトナムがコーヒーの栽培に適した条件がそろっていることからフランス人の手によって栽培技術が持ち込まれ、標高の高い山岳地を中心にコーヒー豆の栽培が始まりました。

ベトナムで主に栽培されているのはアラビカ種とロブスタ種です。アラビカ種は風味が豊かで高級なコーヒーとして知られており、ロブスタ種はその耐久性と強い味わいで人気があります。

ベトナムの農家は、コーヒーの栽培において近代的な技術を取り入れ、水や土壌管理、収穫技術の改善、病害虫対策などが行われていることによりとても高品質。それによって世界中のコーヒー愛好家から支持され現在ではブラジルに次いで世界第二位の生産国となっています。

 

ベトナムコーヒーの種類と焙煎

 

ベトナムで生産されているコーヒー豆の種類は大きく2種類に分かれます。

豆の品種による違い

アラビカ種

  • 豊かな風味と洗練された苦みと酸味に加えフルーティーな香りが特徴。
  • 繊細かつ素晴らしいバランスの取れた大変奥深い味わいの高級品。
  • 栽培が難しく生産量が少なく希少。

ロブスタ種

  • ベトナムで最も多く生産されている強い品種。
  • アラビカ種よりも酸味が少なく苦味が強いパンチの効いた風味。
  • 苦みだけでなく口当たりがクリーミーで濃厚。

 

焙煎の種類

ベトナムのコーヒーは、通常、以下のような焙煎の種類があります。

ライトロースト(浅煎り)

コーヒー豆を浅く焙煎したもの。この焙煎は豆の内部の酸味やフルーティーな味わいが強調される。

ミディアムロースト(中煎り)

一般的な焙煎でベトナムのコーヒー文化でもよく見られる。豆がしっかりと焙煎され、酸味と苦味のバランスが良い味わいが特徴。多くの場合、カフェ・スア・ダー(練乳と氷を加えたベトナムコーヒー)などの飲み方に使用されます。

ダークロースト(深煎り)

豆をより長い時間焙煎したもので、濃厚な味わいと香りが特徴です。この焙煎度は香ばしくベトナムコーヒー本来の特徴である苦みが際立ちます。

バター焙煎を使った焙煎

変わった焙煎方法で焙煎時に溶かしたバターを使います。火の入れ方が難しく職人技の必要な焙煎方法です。最も顕著な特徴は、バターの風味がコーヒーに加わることで本来の苦みに豊かなクリーミーさと軽い甘さが加わります。

 

ベトナムコーヒー本場の淹れ方

ベトナムコーヒーは通常のコーヒーと同様の淹れ方で楽しんでもらう事もできますが、より本格的に味わいたい方のために本場の淹れ方を解説します。

ベトナムコーヒーの本格的な淹れ方は、伝統的なベトナム式のコーヒードリッパー(phin)を使用します。

材料:

  • ベトナムコーヒーの粉(中挽き):15g〜20g
  • 熱湯:約150〜200ml
  • 練乳(お好みで)
  • 氷(アイスで飲みたい場合)
  • ベトナム式コーヒードリッパー(Phin)※通常は本体、中蓋、上蓋の3セットになってます。

手順:

  1. コーヒーカップにお好みで練乳、氷を入れる。※氷を入れる場合はグラスたっぷりに入れるのがベトナム式。
  2. コーヒードリッパー(phin)をコーヒーカップに乗せる。
  3. phinにコーヒー粉を入れる。※紙フィルターは使いません。
  4. お湯を少量回し淹れ上蓋をしコーヒー粉を20秒ほど蒸らす。
  5. 上蓋を外し中蓋を入れ残りの熱湯を回し淹れ上蓋をして待つ(5分くらい)
  6. ドリップが終わったらPhinを外して氷の上からグラスに注ぐ。
  7. 飲むときは練乳を溶かすようにグラスをかき回してください。
  8. 氷の量が多いので徐々に溶けてコーヒーが薄まりますがその変化も楽しむ。

 

こうしてゆっくり抽出したコーヒーは慣れないうちは少し苦いですが、慣れてくると強い香ばしさがくせになります。

お菓子やジャム、バターを塗った焼きパンなどと一緒にするとさらにマッチします。

 

最高に美味しい本格塩コーヒーの作り方

 

知らない方は塩コーヒーと聞くと意外かもしれませんが最高過ぎるほど美味しいのでぜひお試しください。

有名店直伝の本格的な作り方でご紹介します。

本格塩コーヒー

材料:3杯分

  • 抽出したベトナムコーヒー(中煎り) :150ml
  • 生クリーム(動物性) :210g
  • 練乳 :210g
  • 食塩 :2g
  • 氷 :適量
  • ココアパウダー :少々(無くても可)
  • 容器 :400cc程度の蓋のできる広口ビン3個か無ければ大きめの水筒

 

手順:

  1. 生クリームに塩を入れ角が立つ手前まで泡立てる。
  2. 容器に練乳とベトナムコーヒーを入れよく混ぜる。
  3. 先ほどのコーヒー入りの容器の7分目くらいまで氷を入れる。
  4. 泡立てた生クリームを容器に入れる。
  5. ココアパウダーを適量ふりかける。
  6. 容器にしっかり蓋をして思いっきりシェイクする。※ここがポイント!

本格ベトナムコーヒーの出来上がり。

※カロリーの気になる方は生クリームを動物性と植物性の半々でもOK。

強い苦みと香ばしさがあるベトナムコーヒーだからこそできる感激の美味しさをぜひ体験してみてください。

 

厳選!希少なコーヒー豆とPhinの紹介

 

希少なアラビカ種をあなた好みにオーダーできる!

ベトナムコーヒーを取り寄せるなら絶対ココ!

何と大変希少なアラビカ種のルビーマウンテンを注文を受けてから焙煎!しかも焙煎度合い、挽き方まで自分好みに注文できてしまいます。

しかも1kgセットが3,000円と嬉しいお値段。

アラビカ種は上品な苦みに加えとてもフルーティーな酸味が特徴ですので、ちょうどバランスの釣り合う『中深煎り』がおすすめ。
本場の苦みを体験したい方はお店がお勧めしている『深煎り』をお試しください。
挽き方はホットでもアイスでも美味しく飲める『4.5番中挽き』がお勧めです。

注文受けてからの焙煎なのでその美味しさは段違い!
以下のリンクからぜひお試しください!
ちなみに一部地域を除き送料も負担してくれます。

画像タップで楽天市場へ


★注文後焙煎★焙煎度合い選べるベトナムと言えば!ルビ―マウンテン!優しくスッキリとした苦味。万人受け間違いなし!是非1度ご賞味あれ!

 

せっかく飲むならベトナム式コーヒードリッパー(Phin)

普通のレギュラーコーヒー用のドリッパーでもベトナムコーヒーを入れることは出来ますが、せっかく希少なアラビカ種を手に入れたらより本場の雰囲気で淹れたくなりますね。
そうなると欲しくなるのがベトナム式のコーヒードリッパー(Phin)です。

最近ではお洒落なものも販売されてますが、やはり本場の気分を楽しみたいので素朴な無塗装で無機質なアルミ製がばっちり雰囲気を演出してくれます。

ちなみにこちらのメーカーは歴史あるベトナムの有名なブランドメーカーです。

お値段は1個1,485円(別途送料550円)※一部地域は追加送料

1杯のコーヒーをドリップするのに5分ほど要するので購入の数は必要に応じてご検討ください。

画像タップで楽天市場へ


TRUNG NGUYEN チュングエン ベトナムコーヒーフィルター 1杯用 アルミ製 シルバー 口径7cm

 

まとめ

今回はベトナムコーヒーの魅力についてご紹介いたしました。

コーヒーは美味しいだけでなく、適度な量を飲むことで「集中力の向上」「抗酸化作用」「認知機構の向上」「脂肪燃焼」など身体にも良い作用が有るとされています。

ぜひ1日のリラックスタイムで香ばしさを楽しみながら気分をリセットしてみてはいかがでしょうか。

 

【ベトナムジャケット:伝統と洗練が融合した、魅力のファッションアイテム】ベトナムジャケットの魅力紹介とおすすめの商品紹介のページです。ベトナムジャケットは優れた機能性とデザイン性から世界中で愛されているファッションアイテムです。ベトナム戦争後にアメリカ兵士がパラシュートや寝袋の素材をジャンバーに仕立て、その後ベトナムの職人によって伝統的な刺繍細工が施され進化しました。このような魅力と製品の紹介をこのページではしています。...